みなさま、ようこそ。ここでは私の日ごろの疑問などをを他のカップル

からお話を伺いつつご紹介していきたいと思います。また、お役立ち情報などをご提

供できればと思います。みなさんのご協力のもと成り立っていくページです。疑問な

どありましたら是非BBSかメールなどでいただけましたら取り上げてみたいと思いま

す。ご参加お待ちしています♪

 

   英語の愛称   

 

 

最近、よく日本人からも「うちのダ〜〜リンは・・」という言葉をききます。

そして私もうちのダ〜リン(笑)から様々な呼び方をされます。その中で

それって・・・愛情表現???というのがあり、辞書を調べてみたりしましたが

意味がわからない・・・。また、彼に同じようにいってあげたくてもテレと、語彙が

なくいえない・・・。そこで様々なインターナショナルカップルからきいたものも含

めてまとめることにしました。もし、うちはちょっとちがう・・という方がい

らっしゃいましたらぜひBBSかメールにてご連絡ください。

 

 

Cheeky's Case : 彼=アイリッシュ(23歳)

 

だ〜〜〜〜・・・・下の表を書いててすっごくはずかしい。

でも、お国柄も,年代差もあるでしょうからおもしろいかも・・・。

私を知っている人にはあまりみられたくないなぁ・・・。だって、

言葉のイメージと私がちがうもんねぇ・・・・(笑)。でも事実は事実・・。

ま、いっかぁ・・・。のろけのコーナのようにも見える・・・(笑)すいません。

 

彼⇒私 意味?使い方?
 Sweetheart これとMy Loveはよく使われる。両方とも多分、ニュアンスは似てる。辞書だと「恋人」
My Love これはけっこうすき!なんかやさしい感じがする。ポピュラーなもののひとつ。Westlifeの歌にもあるけどアイリッシュはよく使うような気がする・・・。
Babe これもかなり照れる・・。まるで・・映画のヒロインの気分だね・・。イメージはアメリカングラフティ・・・なぜかわからんが・・。辞書では(米俗)「恋人・女の子」だそうだ・・・。
Darling これは私の真似っぽくいわれる。私が良く使う。なぜならこれは言うのにあまりてれないから・・。「風とともに去りぬ」で、メラニーがスカーレットを呼ぶのはこれが使われている。
Gorgeous ある本によると「女優のようなきれいさをあらわす愛称」というが・・・かっこつけてなくてもたまに言われる・・・でも間違っても私はそういうタイプじゃありません・・・(涙)。
Angel はいはい、そこのあなた・・・笑わないように・・・。もっとも言われて照れるのがこれ(笑)たまにゴージャスバージョンで「My Sweet Heart,Love,Darling Angel...」とよばれることがあるんだけど(笑)これって・・・「な・・なに???どうしたの??」って感じでかたまってしまう(笑)からかわれてるんだろう・・たいがい、お願い事の前のような・・・気がする。
Beautiful これはGorgeousと同じようなタイミングで言われるんだけど決しておしゃれをしているとは限らない。いまいち、言われると「は??」という反応をしてしまう。
Dear " My Love" もそうなんだけどWESTLIFEを思い出さずにいられない呼びかけ・・。歌を聴く都度思い出します。やさしげですき!よく映画で子供にいうのを聞くな・・。

 

**その他のちょっとかわりだね・・・**

 

 

Cheeky Monkey これって「いたずらばかりして・・・・」ってかんじなんだろうな。なんかいったりしたりすると、よく言われる。愛情表現らしいがなんか「おサル」といわれてイマイチうれしくない・・。でも、親愛の情を示す愛情表下mmだそうです。友人間でも使うらしい(Poeちゃんありがと)
Cheeky Sausage 思い出した・・・。そうそう・・これもよく使われてました。上の応用編???にしてもなぜSausage???いまだによくわからない・・。誰か知ってたらおしえて・・・。Sausageかわいくないと思うのだけれど・・。
Cheeky これは、彼だけでなく彼のママからの呼ばれ方。私の名前はいいづらいらしい。でも、この意味って「生意気・・」と辞書にはあるのよね。私は嫌われてるのかと最初おもったくらい・・・。
Cutie Pie こんなのもありました。これはなんとなく愛称っぽいんだけど正確なニュアンスがよくわからない・・。ま、かわいがられているっぽいからいいか・・・な?
Girl 彼のパパに初めて会ったとき、私がギネスが飲めるのか聞かれ、彼が「もちろん!」と答えると「そうかYour Girlだものな・・」といわれた。そう、彼女とか恋人という意味です。映画のMy Girlは「僕の彼女」ということね。
ちなみに私は彼を[Honey][Darling]と呼ぶことが多い。だって・・恥ずかしいんだもん・・・。名前を呼ぶほうが私は照れる。お互い名前で呼ぶこともあるけれど、それはちゃんと話を聞いてほしいときとかが多いかな?私のママやいとこが呼ぶのをきいて味をしめたらしいのが「ちーちゃん」というのもあるな・・・。これはけっこう呼ばれるとなんだか恥ずかしい・・。全体的に言葉の前に{My}をつけることが多いのですがこれはなんかうれしい。{My Love]と呼ばれると・・・くらっときます。私は恥ずかしくていったことないけど・・メールなどには書きますが・・・。ただ、これ・・・どうしてもWESTLIFEが頭にでてきてしまうという問題が実はあったりする・・(笑)

 

最近、また増えてきた(笑)Pudding(これはなんとなくおいしそうでわかるような気もする)あとはPumpkin。日本でいも、かぼちゃというと意味が全く違うということを教えておきました。他にもあるんだけど増えたのに覚えてない(涙)今度からメモしておきます。。

 

 

あるイギリス人の彼と日本人の彼女の場合

基本的には名前で呼ぶそうですが・・・

彼⇒彼女

Sweetheart これは英語圏では万国共通かな?特にイギリスだからね。
Darling 私の知り合いのイギリス人はこれをものすごく良く使ってました。うちの彼はあまり使わないけど・・。
Lovely Newですね。ほぉ・・なんかうっとりしてしまいそうな響き・・単品でつかうのかな?
Teddy 本人曰くかわりだね・・なんともあま〜〜い・・・私のMonkeyとはえらい違い(笑)愛を感じるねぇ・・。

 

 

あるアイリッシュのだんなさんをお持ちの日本人の奥様Part1

(オーストラリア在住)の場合

 

ほとんどそんな甘い呼びかけは使わないらしい・・。

 

だんな様⇒奥様

がっちゃん 彼女はよくお皿を割る「がっちゃ〜〜〜ん」かららしい・・・。でも、なんかかわいい。10年の愛情のなせる技?
ペット 辞書によると「大事なもの」とか「いとしいもの」ということです。でも、私、こう呼ばれたら「わん!!」って答えそう・・。
とってもラブラブなこちらのご夫妻・・。名前やあまい?呼びかけで呼ばれることはほとんどないとのこと。彼女は名前でよんでいるそうです。

 

 

追加情報をいただきました。

これが・・・すてきなの・・!!

Thaisca

これで「ハシキ」と読むゲール語だそうです。

「ダーリン」の意味。長年呼ばれているそうです。しかも・・・意味を知らなかったそうで・・よくあることです。もう、素敵なのお持ちでうらやましゅうございます・・。
Petal

{ペトロ」こちらもゲール語

お花の一部分だそうです。どこなのかな?結婚されて10年・・・日本じゃ考えられないなぁ・・・。

 

あるアイリッシュのだんな様をお持ちの日本人の奥様Part2

(アイルランド在住)の場合

 

こちらはうちと少しにているのかも・・・。

 

だんな様⇒奥様

 

Chicken 娘さんもお義母さんからこのように呼ばれるとの事・・。かわいい表現なのかしら・・・?小さなものへの愛称?アメリカのスラングでは「弱虫」とかなりますがアイルランドでは違うんですね。一般的に「女の子」という意味があるそうです。Chick(ひよこ)が同様にあります。
Honey うんうん。これぞ定番!!あまりみなさん使われてないのにむしろ驚いていたくらいでした。これは万国共通ではないでしょうか?個人的にすきです。
Pet こちらもPetなのですね・・。これってメジャーな愛称なのか・・・。知らなかったです。「かわいい」とか「いとしい」というニュアンスがこめられているのでしょうか。
Love,honey,pet,

chichen,derling

でました!!まとめよび!!やはり、頼まれごとの前に多いとのこと。これって他の国の人もやるのかな?「しかたないなぁ・・」といいつつやっぱりやってあげてしまいません?

 

奥様⇒だんな様

Derling

うんうん。。王道ですよね〜〜。呼びやすいし。

Husband

これって・・日本語なら「だんな!」ってところかしら。これはメジャーなのでしょうか?

この他に・・・せっかくなので彼女からいただいたお話を

載せておきます。アイルランドでは自分の奥さんを

「MY Wife」ではなく「The Wife」と呼ぶそうです。

 

 

もうじきご結婚のアイルランド系イギリス人の彼&日本人の彼女

(香港在住)の場合

 

こちらのカップルは彼が彼女を「ちゃん」づけ彼女は彼を「くん」づけで日本語で呼んでいるそうです。なんか・・ラブラブですな〜〜〜。かわいいカップルというかんじ♪

 

はい、こちらももうじきご結婚予定のアイルランド人の彼と日本人

の彼女の登場です。

 

彼⇒彼女

Baba

 

どうもBabyの意味らしいが確かに発音上「ババぁ」になってしまうのですね・・。なんかオリジナリティがありますがこのように、呼ばれている方いらっしゃいますか?
Cheeky Pumpkin う・・うれしい(涙)同類です。。。しかし、Monkey/sausage/pumpkinなんか・・・もうちっとなんとかならんのかい・・・と思うのは私だけでしょうか?ちなみにこちらは彼女がおねだり(頼みごと)をするときニコニコしているといわれるとの事。うん。。十分「いたずらっこ」要素があるのではないかしら?

 

あるアイルランド人のだんな様をおもちの日本人の奥様の場合Part3

 

やはり、こちらもお名前だそうです。ただし、日本語アクセントらしい・・・・。でも、名前呼ばれるのもうれしいですよね。私はてれてしまいますが・・。

 

あるドイツ人のだんな様をおもちの日本人の奥様の場合

(ドイツ在住)

 

こちらは、二人で作った愛称で呼び合っているそうです。オリジナリティがあって素敵ですね。二人とも同じ呼び名だとの事ですが、なんと呼び合っているのかは不明。

 

Pet Names In Gaelic

 

さてさて、仕入れてまいりました。ゲール語の愛称です。

みなさん、ぜひパートナー驚かしてみましょう!

Gaelic Pronunciation Meaning
a stor アストア My Dear
a croi アクリ My Heart

この”ア”は誰かを呼ぶときに必ず名前や単語の前につけるそうです。

 

あと、たとえば「ちーちゃん」のように「ちゃん&小さい」という意味で

名前のあとに「in(発音はエーン)」をつけるというのがあるそうです。

たとえば,「Alanin」(アラネーン?)となるらしい・・・。

 

どうもご結婚されている方々は「Sweetheart」なんてはずかしい・・

とか「アメリカ人じゃあるまいし・・」という方々が多いようですが,

でも、みなさん、いいなと思うのは、それをそれぞれパートナーになぜ?って

聞いたりこれから話し合ってみようという方が多いこと。また、パートナーが

「なんてよんでほしいの?」と聞いてくれているということです。

言葉なんていわなくたってわかるだろう・・とお考えの方もまだ、日本では

多そうですが,やっぱり言ってほしいものではないでしょうか?(少なくとも

女性は・・)てれて、「今更,なにいってるの」と言われても内心喜んでいる

はずです。やっぱり、みなさん、仲のよいご家族ですものね。勉強になります。

ありがとうございます。。。。まだまだ、おまちしてますよ〜〜!