アイルランド料理を日本の食材でつくってみよう♪

ここではアイルランド料理を日本で手に入る食材の中で作ってみて成功した
レシピをご紹介していきます。どれだけ本場の味に近くなるかが課題です。
基本的にアイルランド料理ですから目分量という気楽さでやっています。気軽に
楽しくつくってみてください。


1.ソーダブレッド
けっこうおいてあるパブも多いのですが,現地の味より日本人好みに合わせて
しまっているようです。このレシピはMaCambridgeというアイルランドでよく
見かけるソーダブレッドの味を目指しています。ソーダブレッドはイーストを
いれないソボクなパンです。けっこう、嫌いな方もおおいらしいですが、確かに
これのみでは食べてもイマイチ。でも、バターを塗ったり,クラムチャウダーと一
緒に食べるとすごくおいしいです。うちの彼は、バターをぬって、スモークサーモン
やベーコン、時にはローストビーフを載せて食べるのが大すきです。これがアイリ
ッシュ流なのかな?本来バターミルクをつかうのですが売ってないのでここでは
ミルクとレモン汁をたしたものにヨーグルトをさらにいれています。

材料
全粒粉500g、あら引き全粒粉もしくはグラハム粉100g
(私はここにWheetabixを半カケラたしています。なくてもOK)
砂糖(できれば黒砂糖)おおさじ2くらい
塩 少々
ベーキングパウダー こさじ2(私は多めにいれてます)
炭酸 10gくらい
卵(しろっぽくなるくらいあわ立てる)
ミルク(低脂肪を使っています)100cc+レモン汁(2,3滴)
プレーン無糖ヨーグルト大さじ4くらい
作り方
オーブンを190℃で余熱しておく。
炭酸までの粉状の材料を大き目のボールにいれ、まぜる。
均等に混ざり合ったら,卵とヨーグルトをいれ、まぜあわせる。
まだ粉っぽいはずなので、手に生地がつかなくなる程度
(全体的にしっとりするくらいまで)ミルクをいれつつまぜ
こねる。生地がまとまってきたら丸,もしくは楕円形に生地を
まるめ(このとき中心を低めにしたほうがよい)上に大きめに十字の切込みをいれる。
クッキングシートの上に生地をのせオーブンにいれる。
190℃で40分程度やき180℃でさらに10分程度やく。このとき
焦げ付かないように上にアルミホイルをのせる。
(オーブンの大きさにもよるので先の40分でのせてもよし)
コンコンとたたいて音がするようになったら出来上がり。
しばらく金網の上でさましてください。

なれると1時間半あれば十分つくれるようになります。
Sunday Lunch へ
Shepard's pieへ
Home